Twitter

水耕装置完成!

停滞続きで遅れに遅れていたメインの水耕装置がやっと完成しました!
ジャーン!かっこいい!(自画自賛

今年は自動給水システムですよ!一番奥が45リットルのゴミ箱×2の養液タンク。最大90リットルの養液を貯められます。多分、最盛期でも1週間くらいほったらかしでいけるんじゃないでしょうか。そこからホースでサブタンクに養液を落とします。サブタンクには、トイレの水タンクの水位調整に使うボールタップ(フロートバルブ)が付いてて、水位を一定に保てるようになっています。
そしてサブタンクから2分岐で2つのプランターに養液を送ります。

栽培槽は、去年の発泡スチロール箱からプランター(改)に変更しました。発泡スチロール箱は、加工しやすく、断熱効果もあって水耕栽培にはとても使い勝手がいいのですが、自動給水にするといろいろ面倒で。養液を直に入れると中が汚れて翌年の使い回しが大変なので、duckbillさん方式でゴミ袋を内張りしてたんですが、これだと配管するのが困難じゃないですか。ってことで、プランターを加工して栽培槽を作りました。
 一応、断熱性を意識してダンボールを巻きつけた上にアルミシートを貼ってます。そして、ホースの接続部には根が侵入しないように茶こしを付けておきました。あと、上蓋もダンボール工作で作りました。強度が不安だったので、左写真のように針金の補強を入れてあります。出来上がりはこんな感じ。
あと、ホースの接続部は要所要所にワンタッチで脱着できるコネクタを使ったり、通水、止水の切り替えができるコック付きの分岐コネクタを使って、パーツごとに切り離してメンテナンスをしやすいように組んでみました。たとえば、片方だけ調子を崩してEC下げたいとかいう時のために、サブタンクから栽培槽への配水もコック付きの分岐コネクタを使いました。これにより、片方だけ止水して個別にEC管理することもできます。養液を全交換したい時にもかなり楽に作業できるんじゃなかと。

そして、やっとフルティカとシシリアンルージュを定植!
 左がフルティカ、右がシシリアンルージュです。フルティカは2段目が開花中なのに、シシリアンルージュは初花が咲いたっきり、残りの蕾がなかなか大きくなりません。シシリアンルージュって成長期の低温には弱いのかな?

3 comments:

  • duckbill | 6/01/2012 12:02 AM

    成る程!
    高いところに置いたメインタンクから水耕容器と同じ高さにおいたフロートバルブのあるサブタンク。
    サブタンク下部と水耕容器下部は直接継ぎ手とホースで接続し、サブタンクと水耕容器は常に同じ水位を保つという訳ですね。
    たしかにこれでは発泡スチロール容器って訳にはいきませんね~(笑)。
    コック付きの分岐コネクタは必須ですね。(^^)

  • Unknown | 6/01/2012 9:26 AM

    duckbillさん
    コメントありがとうございます。
    サブタンクから栽培槽への配管は、上から通してもサイフォンの原理でいけるはずなんですが。
    いまいちうまい配管の固定方法が思いつきませんでした。

    できるだけ安定運用できるように考えたつもりですが、
    うまくいってくれるかどうか…

  • akicici | 8/18/2014 2:15 PM

    初めまして、duckbill様のブログからおじゃましました。
    水耕栽培を始めようと思いduckbill様の発泡スチロール培養槽を参考にしていたら、「でんでん様の培養槽が素晴らしい」とのコメントがありましたのでお邪魔してみたら、確かに素晴らしいのでマネッコさせていただきます(^_^;)
    水耕栽培は水遣り(水補給)が大変なようですので、でんでん様のサブタンクシステムはとても素晴らしいと思います。
    同様のシステムに工業用ポンプの軸受け潤滑システムで「コンスタントレベルオイラー」なんてのが有りますが、これだとサブタンクは不要ですが、補給タンクを気密に保つ必要があり、万一気密が敗れるとジャジャ漏れになっちゃいますので、でんでん様のサブタンクシステムのほうがフェールセーフです。
    参考にさせて頂いて私も水耕栽培にチャレンジ致します(๑❛ᴗ❛๑)♡
    ありがとうございました。

Post a Comment