Twitter

7月17日に種まきしたトマトたち、みんなすくすく育ってます。一番早く花が咲いたのは前回の投稿で写真を載せたティゲリラ、そして次がサンマルツァーノが今にも咲きそうです。イルディはまだまだ小さな蕾の状態なんですが。これがスゴイんです…
何がスゴイって、蕾の数が…

1房に数十の実を付ける豊産種というのは知っていたんですが、こんな風に花が付くんですね。一体いくつくらい実ってくれるでしょう。

同時期に種まきしたタイ唐辛子プリッキーヌー・スワンとタイなす紫マクワプロも順調に大きくなってます。でも、まだ背丈が30cmくらいで蕾ができるのもまだまだ先かな。ちなみに、プリッキーヌー・スワンは爪の先くらいの小さな唐辛子らしいんですが、葉っぱは大きいんです。


唐辛子属って長細い葉っぱが多い気がするんですが、プリッキーヌー・スワンは卵型の大きな葉っぱです。

そうそう。三尺ささげ、初収穫しました。
60センチプランターの上に置いてます。つまり長さは約60センチ。3尺までは行きませんが、十分に長いです。


暑いですねー。うちは去年から節電のため冷房なし(今年は夜寝るときだけ付けてますが)にしてるので、昼間はうだってます。blogもおっくうでおっくうで。ずいぶん放置してしまいました。

さて、前回の投稿で種まきした六尺ささげが先週くらいから開花し始めて、莢がびよーんと長くなってきてます。種まきから開花まで1ヶ月ちょっとといったところ。結構早かったです。

種まきしたのは7月14日。2、3日で芽が出始め、前回の記事を書いた7月18日くらいにほぼ出揃いました。そして、ぐずぐずしながらもなんとかプランターを利用した栽培容器を作って定植したのが7月29日でした。



支柱を付けた60cmプランターに6ポットをセットしました。そして、定植してから半月ほどたった8月22日に初開花(下の写真は初開花翌日の夕方撮影)。



薄紫色の可愛らしい花です。あ、左写真は奥が三尺ささげで、手前は桑の木豆です。桑の木豆も順調に育ってますが、花はまだ咲く気配なしです。

そして1週間経たないうちに莢がかなり長く伸びました。


写真では長さが分かりにくいですが、30センチくらいになってます。60センチくらいになるらしいからまだまだ伸びそうです。

あちこちに花が咲いてどんどん莢が育ってきています。いったい何個くらい実っているのかよくわかりませんが、うまくすると1つの房に3~4個莢を付けるみたいで、けっこうたくさん実りそうです。

同じ頃種まきしたものの中ではほかにミニトマト3種が快調です。




左写真の左から2株づつ、サンマルツァーノ、ティゲレラ、イルディです。ティゲレラが一番成長が早い感じで、一昨日あたりから開花し始めてます。右の写真がティゲレラの第1花房です。いきなりトリプル?たくさん蕾が付いてます。サンマルツァーノもはっきり蕾が確認できる状態です。イルディはもう少しかな。イルディはすごくたくさん実が付くみたいなのでかなり楽しみです。

暑さで落花しないといいんですけど…
この数日、いろいろ種まきしました。

まずは、いんげん系。

赤種三尺ささげ (ささげの種) 20ml
赤種三尺ささげ (ささげの種) 20ml
価格:210円(税込、送料別)
桑の木豆 (雑豆の種) 20ml
桑の木豆 (雑豆の種) 20ml
価格:210円(税込、送料別)

三尺ささげと桑の木豆です。関東では「ささげ」ってあんまり売ってないですが、私の実家(岐阜)あたりでは、夏になると十六ささげってのがたくさん出回ります。うちでは十六豆って呼んでましたが。いんげんより柔らかくておいしいと思います。本当は十六ささげを作ろうと思って種を探してたんです。が、三尺ささげってのを見つけて、こっちの方が長いし、寒いのにも強いみたいで晩秋~初冬くらいまで栽培できそうだったので予定変更しました。

さらに、その時見つけた桑の木豆ってのも試しに買ってみました。岐阜県山県市の伝統野菜らしいです。同じ岐阜県ですが私は見たことも聞いたこともありません。かなり限定された地域で栽培されている野菜みたいです。いんげんやささげみたいに若い莢も食べられるらしいです。秋には完熟させたのを莢ごと収穫して乾燥し、それをまるごと水で戻して煮豆にするんだそうです。

次に、6月終わりにまいた葉物の第二弾で、カナーとチーマ・ディ・ラーパも種まき。第一弾でまいた分では、この2種類がここ数日の暑いのにもメゲず、元気に育ってます。

そして、来年に向けてトマト、ナス、唐辛子類の試験栽培です。
収穫期になる前に寒くなってしまいそうな気もしますが…タイの紫丸ナスは見た目のかわいらしさに一目惚れです。

トマトは6種類がセットになったのをゲット。
この中から、サンマルツァーノ、イルディ、ティゲレラの3種類をまいてみました。イルディは1つの果房に何十個と着果するという超豊産種らしいです。画像検索するとすごい!ほかのも気になりますが、全部まいたらさすがにもてあましそうなので…

三尺ささげとチーマ・ディ・ラーパはすぐに芽が出ました。桑の木豆とカナーもぽつぽつと発芽中です。
それにしても豆類の発芽はダイナミックですね~。
ミディトマトはシシリアンルージュが絶好調です。ついに、先行していたフルティカより先に天井に到達です。脇芽もガンガン増えて、花房もガンガン付いてます。
収穫の方は、まだフルティカが先行してます。数日前にピンポン玉サイズを2個獲りました。フルティカとしてはやや小さめかもしれません。成長期に台風だったせいなのかなんなのか、なんかピントが合わないぼやけたお味でした。フルティカは第2果房まで色づいてきてます。シシリアンルージュは初花のあとしばらく花が咲かない時期があったので、初果のみ色付いててその後はまだまだです。

育苗棚では、育苗中のハーブや葉物が早く定植してくれと騒いでます。

空心菜は、今年は水田方式でやってます。半分ほどを数日前に収穫しました。去年はなぜか茎が筋っぽくなってしまっておいしくなかったんですが、今年のはバッチリでした。もう刈り取った切り株の元から新しい芽が育ってきてます。空心菜の生命力はハンパないですね。
今年は空心菜たくさん食べられそうです♪

カプリス着果?

開花してからかなり経ってるんですが、やっと大きくなってきたカプリスの実。これはちゃんと大きくなってくれるのかな?

なんかね、ヘタがどんどん伸びてずーっと実が隠れたままだったんです。ヘタってこんなに長く伸びるもの?茄子はよくわからないです~~~。

ところで、カプリスは4株育ててるんですが、今までずーっとこんな感じの仮住まいのままでした。
が、2、3日前にやっとこさ、栽培槽を工作してちゃんとした住まいに移住させました。
天板はホームセンターとかで断熱材用に売っているスタイロフォームで作りました。ダンボール工作は切ったり貼ったり大変だし、濡れるとヘニャちゃうので補強入れなきゃならないし。その点、スタイロフォームは、そこそこ強度もあるし穴を開けて乗っければOKなのでかなり楽できました。

栽培槽の中ではこんな感じに給液ベッドに根っこが乗っかってます。
マイクロファイバークロスで液肥を吸い上げて給液してます。この方式だと酸素供給の意味ではエアレーションはなくてもよさそうな気もしますが、飛沫が飛んで液槽内の湿度を上げる効果と、嫌気性の腐敗菌増殖を防ぐ効果を期待してブクブクは入れてあります。

そして、ちょっとした細工。側面のマジックテープ止めされたフラップを開くと、
水量計兼排液用のホースです。液量チェックも簡単だし、養液交換時の排液もラクラクです。

さて、この栽培槽と茄子の相性はどうでしょう。今のところ元気に育っているようですが。

ちなみに、葉菜、ハーブ用に今回作った栽培槽の小型版を大量生産中です。今年はペットボトルを撤廃して、葉物はすべて給液ベッド式のプランター水耕にするつもりです。給水布ブラブラのペットボトル水耕はよく育つんですが、給液が大変で。私のようなものぐささんには、ちょっと厳しいんですよね。
一昨日、ネット通販で買った種が届きました。
一応、6月蒔き対応の葉物を選んでみたんですが…

左から、チーマ・ディ・ラーパ、チコリ・パン・ディ・ズッチェロ、カナー、オカヒジキです。

チーマ・ディ・ラーパとチコリ・パン・ディ・ズッチェロはイタリア野菜。チーマ・ディ・ラーパは、「蕪の先っぽ」っていう意味らしいです。蕪の仲間らしいんですが、とう立ちした茎と蕾を食べるという、日本の菜の花に近い野菜で、イタリアではかなりポピュラーな野菜だとか。ほろ苦くて、ピリッと辛くて、ナッツに似た風味とか書いてあります。菜の花、ルッコラ、からし菜を足したような味とか。それだったらかなり私の好みかも。調べた限りでは、一応、条件さえ整えば、周年栽培できるらしいです。

チコリ・パン・ディ・ズッチェロっていうのは、「甘いパンのチコリ」って意味で、これは半結球性のリーフチコリの一種らしいです。レタスとかチコリとか暑いのはダメな気がするんですが。一応、種袋には4~9月蒔き、9~11月収穫になってます。ググってみると、どうやらコスレタスに近い感じで比較的暑いのにも強いらしいです。チコリとかリーフチコリとかレタスとどう違うのかすらよくわからないんですが、種袋の写真に惚れました。ハイ、ジャケ買いです…

で、次のカナーっていうのは、タイの野菜です。日本ではカイラン菜とか呼ばれているらしいです。タイでも暑い時期にぐんぐん育つ野菜らしく、日本の夏でもぜんぜん平気に育ってくれるみたいです。よくわからないけど、おいしいらしいです。

そして、オカヒジキ。これも暑い季節も大丈夫な葉物かな。食感がよさそうですよね。食べたことないけど…

ってわけで、カナーとオカヒジキ以外は、ちゃんと育ってくれるかちょっと不安だけど、とりあえず種まきしてみました。一昨日(6/21)に根出し処理して、昨日(6/22)にポットにまきました。
あんまり詳しい情報がないので、知ってる方いらっしゃったら教えて下さい。

支柱で園芸ラック

こんなのでっち上げてみました。
育苗のスーペースが足りなくて、室外機の上を利用できないかなあと思ってたんですが、市販のラックだとサイズがなかなかぴったり合わなくて。

今年、トマトの支柱を組んだ時にクロスバンドっていう金具を使ったら、思った以上にがっちりとできたので、これだったら育苗棚もできちゃうんじゃないかと思ったんです。

クロスバンドっていうのは、こういうの↓
ビニールハウスを建てるときとかに使うんですよね。これの大きいのを。なんてことない金具ですが、これで組むとかなりガッチリと固定できるんです。

100円ショップで買った支柱とクロスバンド(ホームセンターで10個280円のを3セット)、それにやっぱり100円ショップのワイヤーネットだけで作りました。多分、2000円以内でできてます。意外に丈夫ですよ~。